学部・大学院生の学位論文内容
当研究グループは2006年4月に誕生した研究室です。以下の学位論文のうち2006以前のものは筑波大学当時のものです。
- A: 博士論文
- (1) Numerical Renormalization Group Studies on Localized Excited States Induced around an Impurity in Superconductivity
- (2000.3:博士論文:吉岡)
- (2) Study on Atomic-scale Superconductor/Magnet Multilayered Systems
- (2002.3:博士論文:鐘ヶ江)
- (3) スピン偏極したフェルミ原子気体における磁気的効果の理論研究
- (2013.3:博士論文:柏村)
- (4) 異方的超伝導、超流動における対称性の検出と強結合効果の理論研究
- (2013.3:博士論文:猪谷)
- (5) 超流動Fermi原子期待のBCS-BECクロスオーバーにおける強結合効果と擬ギャップ現象
- (2013.3:博士論文:渡邉)
- (6) 質量インバランスを有する極低温フェルミ原子気体の記述する強結合理論と成分に依存する擬ギャップ現象の研究
- (2016.3:博士論文:花井)(藤原賞)
- (7) 極低温フェルミ原子気体のBCS-BECクロスオーバー領域における熱力学的性質
- (2017.3:博士論文:田島)(藤原賞)
- (8) パリティを破るスピン軌道相互作用と可変な引力相互作用を駆使して$p$波フェルミ原子気体超流動を実現させる方法の理論的研究
- (2017.3:博士論文:山口)
- (9) Strong-coupling properties of an Ultracold Bose-Fermi Mixture with a Hetero-nuclear Feshbach Resonance
- (2017.9:博士論文:Kharga)(JICAプログラムによる留学生(India))
- (10) 可変な引力相互作用を有する2次元極低温フェルミ原子気体における対形成揺らぎの効果
- (2018.3:博士論文:松本)
- (11) Thermodynamic Properties of a Strongly Interacting Ultracold Fermi Gas and Application to Neutron Star Equation of States
- (2018.3:博士論文:van Wyk)
- (12) Strong-coupling effects in the BCS-BEC crossover regime of a rare-earth Fermi gas with an orbital Feshbach resonance
- (2018.9:博士論文:Mondal)(JICAプログラムによる留学生(India))
- (13) 極低温Fermi原子気体におけるずり粘性率の理論研究
- (2020.9:博士論文:鏡原)
- (14) 異核Feshbach共鳴を有するBose-Fermi混合原子気体における強相関量子多体現象の理論研究
- (2022.3:博士論文:真辺)
- (15) 駆動散逸冷却Fermi原子気体における非平衡BCS-BECクロスオーバー
- (2023.3:博士論文:河村)(藤原賞)
- (16) 奇周波数 Fermi 超流動における Cooper 対の性質と核スピン-格子緩和率への影響
- (2025.9:博士論文:岩﨑)
- B: 修士論文
- 超伝導状態における異方的近藤効果
- (1997.3:修士論文:吉岡)
- 異方的超伝導界面における自発表面電流の研究
- (1998.3:修士論文:草間)
- スカンジウム結晶における核磁気秩序の理論的研究
- (1998.3:修士論文:鐘ヶ江)
- 銅酸化物高温超伝導体の常伝導相におけるc軸電気伝導の半導体的振る舞いに関する理論的研究
- (2001.3:修士論文:寺尾)
- フェルミ原子ガス超流動におけるBCS-BECBクロスオーバー
- (2006.3:修士論文:福島)
- 光学格子中におけるボーズ原子ガスの超流動絶縁体転移
- (2006.3:修士論文:北浦)「筑波大学数理物質科学研究科長賞受賞」
- スピン偏極した超流動フェルミ気体の強結合領域における繰り込み群解析
- (2008.3:修士論文:高橋)
- トラップポテンシャル中におけるフェルミ原子気体の超流動
- (2008.3:修士論文:板倉)
- フェルミ原子ガス超流動のBCS-BECクロスオーバー領域における強結合効果の研究
- (2008.3:修士論文:船津:筑波大学からの協定研究生)
- フェッシュバッハ共鳴を有するフェルミ原子気体のp波超流動
- (2009.3:修士論文:西山)
- 光学格子中のFermi原子ガス超流動に対するトラップポテンシャルの効果
- (2009.3:修士論文:玉谷)
- 鉄系超伝導体における超伝導秩序パラメータの対称性と交流ジョセフソン電流
- (2010.3:修士論文:猪谷)
- フェルミ原子ガス超流動を用いた超流動/強磁性/超流動接合の実現とπ-phaseの可能性に関する研究
- (2010.3:修士論文:柏村)
- 超流動転移温度以上での希薄ボーズ気体の多体効果
- (2010.3:修士論文:権)
- 1次元準周期光格子中におかれた希薄ボーズガスのアンダーソン局在
- (2010.3:修士論文:黒柳)
- フェルミ原子気体のBCS-BECクロスオーバーにおける強結合効果
- (2010.3:修士論文:渡邉)
- 質量インバランスを有するフェルミ対凝縮の理論研究
- (2013.3:修士論文:花井)
- スピン軌道相互作用を有する冷却フェルミ原子気体系におけるBCS-BECクロスオーバー
- (2014.3:修士論文:松浦)
- 冷却フェルミ原子ガスのBCS-BECクロスオーバー領域におけるスピンギャップ現象の研究
- (2014.3:修士論文:田島)
- 光学格子と調和トラップに閉じ込められたフェルミ原子ガス超流動の研究
- (2014.3:修士論文:馬嶋)
- 2次元Fermi原子ガスのBKT転移近傍における強結合効果の理論的研究
- (2015.3:修士論文:松本)
- Specific heat and effects of pairing fluctuations in an ultracold Fermi gas in the BCS-BEC crossover region
- (2015.3:修士論文:Pieter)
- 極低温フェルミ原子気体のBCS-BECクロスオーバー領域におけるずり粘性率の研究
- (2016.3:修士論文:鏡原)
- Local Photoemission Spectra and Effects of a Harmonic Trap in the BCS-BEC Crossover Regime of an Ultracold Fermi gas
- (2016.9:修士論文:Ota)(double degree student from Bergium)
- 極低温フェルミ原子気体のBCS-BEC クロスオーバー領域における非磁性不純物効果
- (2017.3:修士論文:武藤)
- 引力相互作用する冷却フェルミ原子気体の等温圧縮率に対する強結合効果
- (2018.3:修士論文:佐藤)
- 質量・粒子数インバランスを有する極低温Bose-Fermi混合気体の1粒子励起スペクトルの理論研究
- (2018.3:修士論文:真辺)
- 非平衡冷却Fermi原子気体における対形成現象
- (2020.3:修士論文:河村)
- 相互作用するフェルミ原子気体の量子輸送に対する強結合効果
- (2020.3:修士論文:古谷)
- 軌道フェッシュバッハ共鳴を有する希土類フェルミ原子気体の超流動相における強結合効果
- (2020.3:修士論文:上堀)
- 強く双極子相互作用する極低温フェルミ気体の超流動転移に関する理論研究
- (2021.3:修士論文:獨古)
- 光格子中の擬2次元冷却フェルミ原子における次元クロスオーバー
- (2021.3:修士論文:山田)
- BCS-BECクロスオーバー領域における奇周波数Fermi超流動の理論研究
- (2022.3:修士論文:岩崎)
- Goldstone mode in the BCS-BEC crossover regime of a spin-orbit coupled superfluid Fermi gas at zero temperature
- (2022.9:修士論文:Olivier)(double degree student from France)
- 半導体バンド構造を有するフェルミ原子気体におけるBCS-BECクロスオーバー の 理論
- (2023.3:修士論文:川村)
- 冷却フェルミ原子ガスにおける混合次元の効果
- (2023.3:修士論文:平井)
- スピン軌道相互作用を有する冷却フェルミ原子気体におけるrashbon形成の効果
- (2024.3:修士論文:岡嶋)
- スピン軌道相互作用を有する冷却フェルミ原子ガスのBCS-BECクロスオーバー領域における擬ギャップ現象
- (2024.3:修士論文:竹本)
- 擬2次元フェルミ原子気体における対形成揺らぎの効果
- (2024.3:修士論文:塚田)
- 超伝導状態におけるdemonの理論的研究
- (2025.3:修士論文:鈴木)
- 2 次元-3 次元混合フェルミ原子気体に対する強結合効果
- (2025.3:修士論文:武田)
- C: 学士論文
- 常伝導ー超伝導界面におけるアンドレーエフ反射
- (2000.3:卒業論文:黒澤)
- 光学格子中における極低温ボーズガスの超流動モット絶縁体相転移について
- (2004.3:卒業論文:北浦)
- 希薄原子ボーズガスのBECにおける渦糸状態
- (2004.3:卒業論文:福島)
- 光学格子中のフェルミ原子ガス超流動におけるBCS-BECクロスオーバー
- (2006.3:卒業論文:玉置)
- BECにおける相転移と量子補正
- (2006.3:卒業論文:平間)
- ボーズアインシュタイン凝縮における集団励起と量子渦
- (2007.3:卒業論文:近藤)
- ボーズアインシュタイン凝縮における基底状態および励起状態の理論
- (2007.3:卒業論文:西山)
- 超伝導状態における磁性不純物と非磁性不純物の影響
- (2008.3:卒業論文:渡邉)
- Ginzburg-Landau理論に基づく臨界磁場近傍における超伝導現象
- (2007.3:卒業論文:東野)
- BCS理論に基づく超伝導状態の記述
- (2008.3:卒業論文:酒井)
- 超伝導状態に対する磁場効果のGinzburg-Landau理論による解析
- (2009.3:卒業論文:松本)
- 超伝導における自発的対称性の破れとJosephson効果
- (2009.3:卒業論文:宮崎)
- BCS理論におけるトンネル電流
- (2009.3:卒業論文:西崎)
- フェルミオン系の経路積分と超伝導への応用
- (2010.3:卒業論文:小泉)(優秀な発表であると評価されました)
- 経路積分法とボーズ粒子系超流動の理論
- (2010.3:卒業論文:前田)
- 電気伝導の微視的理論と非平衡Green関数
- (2011.3:卒業論文:泉)
- 非平衡Green関数を用いた電気伝導度の解析
- (2011.3:卒業論文:市原)
- 非平衡Green関数を用いた、電流によって勇気される磁壁移動の微視的理論
- (2011.3:卒業論文:花井)
- シングレット超伝導における微視的理論
- (2012.3:卒業論文:田島)
- 相互作用するフェルミ粒子径におけるLandauのFermi液体論
- (2012.3:卒業論文:松浦)
- 近藤効果と電気抵抗極小理論
- (2012.3:卒業論文:馬嶋)
- Microscopic theory of electromagnetic response in superconductors
- (2012.3:卒業論文:PierterVan Wyk)
- グリーン関数法を用いたシングレット超伝導の微視的理論
- (2013.3:卒業論文:松本)
- トポロジカル絶縁体の有効模型と不純物効果
- (2014.3:卒業論文:鏡原)
- 超伝導体中の不純物による局在励起状態の研究
- (2015.3:卒業論文:武藤)
- s波超伝導に対するBCS理論とp波超伝導への拡張
- (2016.3:卒業論文:齋藤)
- Green関数理論を用いた常伝導状態と超伝導状態における プラズマ振動の研究
- (2017.3:卒業論文:佐藤)
- Green関数法を用いた超伝導理論と磁性不純物効果への応用
- (2017.3:卒業論文:真辺)
- 非平衡グリーン関数を用いた電気伝導の微視的理論
- (2018.3:卒業論文:上堀)
- 非平衡Green関数および準古典Green関数の理論と電気伝導度への応用
- (2018.3:卒業論文:河村)
- 非平衡グリーン関数と輸送方程式
- (2018.3:卒業論文:古谷)
- 場の理論を用いたHall伝導度の理論
- (2019.3:卒業論文:獨古)
- グリーン関数法を用いた超伝導理論
- (2019.3:卒業論文:高嶋)
- グリーン関数法を用いたアンダーソン局在の理論
- (2019.3:卒業論文:山田)
- 経路積分形式のKeldysh理論の無衝突プラズマへの応用
- (2020.3:卒業論文:岩崎)
- 経路積分形式でのボソン場のKeldysh Green関数
- (2020.3:卒業論文:吉井)
- 虚時間温度グリーン関数の理論とクーロン相互作用する電子気体への応用
- (2021.3:卒業論文:生倉)
- 温度グリーン関数を用いた超伝導マイスナー効果の理論
- (2021.3:卒業論文:川村)
- 非平衡グリーン関数の摂動理論とトンネル電流への応用
- (2021.3:卒業論文:平井)
- グリーン関数を用いた電子格子相互作用の摂動計算
- (2022.3:卒業論文:岡嶋)
- グリーン関数を用いた電荷応答とスピン応答の理論
- (2022.3:卒業論文:竹本)
- グリーン関数を用いた電気伝導度の理論
- (2022.3:卒業論文:塚田)
- 超伝導体中に置かれた磁性不純物周りに生じる局所励起状態のグリーン関数法による解析
- (2023.3:卒業論文:鈴木)
- Fulde-Ferrell 超伝導状態に対するGreen 関数理論
- (2023.3:卒業論文:高司)
- 経路積分法による遍歴磁性及び超伝導の理論
- (2023.3:卒業論文:武田)
- グリーン関数理論の超伝導磁性不純物効果への応用
- (2024.3:卒業論文:内田)
- グリーン関数方による超伝導状態の電磁応答の理論
- (2024.3:卒業論文:北垣)
- 超伝導-常伝導接合を流れるトンネル電流に対するGreen関数理論
- (2024.3:卒業論文:古田)