能崎研究室は、力学とスピントロニクス(電気・磁気)の融合により磁気を生み出す研究で世界をリードしています。
研究室見学を希望される学生は、下記のフォームからエントリーしてください。

★研究室見学の申し込みフォーム★
電子メール(nozaki@phys.keio.ac.jp)での問い合わせも大歓迎です!

研究概要 / Outline

能崎研究室では、磁気の本質が電子の角運動量(回転運動)であることに注目し、力学とスピントロニクス(電気・磁気)の融合により強い磁気を生み出す研究を行っています。最新のナノテクノロジーにより1秒間に10億回転以上の超高速な回転運動を発生させ、通常は磁気を持たない銅やアルミニウムに強い磁気を生み出すことに初めて成功しました。宇宙物理学や素粒子物理学といったビッグサイエンスで登場する一般相対性理論の効果を身近な物性物理学の世界で見ることができます。
Our laboratory focuses on the fundamental nature of magnetism, that is rotational motion of electrons. By merging mechanics and spintronics (i.e., electricity and magnetism), we aim to generate novel magnetism in common materials such as copper and aluminum. Cutting-edge nanotechnologies allow us to achieve a groundbreaking milestone by generating high speed rotation, exceeding one billion rotations per second. The gyromagnetic effect represents a convergence of the world of big sciences, such as general relativity theory in astrophysics and particle physics, into the field of condensed matter physics.

最新ニュース (2025/04/09現在)

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
  •  【受賞】修士課程2年小林君が第11回 物性科学領域横断研究会(領域合同研究会)にてベストポスター賞を受賞しました。おめでとうございます! [2017.11.17]
  •  【論文・報道】表面弾性波を用いたスピン流生成に関する論文がPhysical Review Letters(IF=8.839@2017)に掲載されました。
    慶大・能崎研、東北大・齊藤研、原研・前川グループの共同研究による成果です。
    また、同誌に掲載された記事の中で特に重要かつ興味深い成果であるとしてEditor's Suggestion(注目論文)にも選ばれました。 [2017.8.16]
    ( D. Kobayashi, T. Yoshikawa, M. Matsuo, R. Iguchi, S. Maekawa, E. Saitoh, and Y. Nozaki, Phys. Rev. Lett., 119, 077202 (5 pages) (2017).)
  •  【その他】新4年生が5人研究室配属されました。一緒にがんばりましょう。 [2017.04.01]
  •  【論文】交差型コプレーナ線路を用いたGHz帯回転磁場の生成実験に関する論文がApplied Physics Letters(IF=3.495@2017)に掲載されました。 [2017.5.22]
    ( I. Kan, Y. Soeno, T. Roppongi, and Y. Nozaki, Appl. Phys. Lett., 110, 202404 (4 pages) (2017).)
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年

更新履歴

  • Home トップページ、研究紹介などの内容を更新しました [2025.04.09]