CURRICULUMカリキュラム

カリキュラム 

カリキュラム紹介

物理学科のカリキュラムは、物理現象を基本から学習すると同時に、応用との関連も重視した構成となっています。このカリキュラムを通じて、物理的なものの考え方と柔軟な思考力を身につけることにより、如何なる問題に直面しても立ち向かっていく能力と自信を持った人材を養成します。物理学は積み重ねの学問であることから、2年~3年生にかけて、量子力学・統計力学・電磁気学など物理学の基礎をしっかり学べるようにカリキュラムを編成しました。更に、物理学実験・演習を通して物理学の醍醐味を味わうことでしょう。3年生の秋学期から4年にかけては、原子核・素粒子物理学・地球物理・天体物理・相対性理論・生物物理・物性物理など、専門的・先端的分野の講義があります。4年次には、研究室の一員となって卒業研究を行います。

科目履修系統表

必修科目 選択科目
1年 春学期
  • 物理学A
  • 物理学B
  • 化学A
  • 数学A1
  • 数学A2
  • 英語1
  • 第2外国語
  • 第2外国語
  • 総合教育科目
  • 生物学序論
  • 理工学概論
  • 情報処理同実習
  • 自然科学実験
秋学期
  • 物理学C
  • 物理学D
  • 化学B
  • 数学B1
  • 数学B2
  • 英語2
  • 第2外国語
  • 第2外国語
  • 総合教育科目
2年 春学期
  • 量子力学入門
  • 解析力学
  • 複素解析
  • 理工学基礎実験
  • 英語3
  • 総合教育科目
  • 数学解析第1
  • プログラミング実習
  • 計算機基礎
  • 周期表の化学基礎
  • 計測工学
  • 振動と波動
  • 線形代数
  • 応用解析第1
  • 確率
秋学期
  • 量子力学第1
  • 熱力学
  • 電磁気学第1
  • 英語4
  • 総合教育科目
  • 物理学演習第1
  • 物理学演習第2
  • 物理数学
  • 応用数学
  • 数学解析第2
  • 高分子化学基礎
  • 生体物質の科学
  • 電子回路基礎
3年 春学期
  • 熱統計力学第1
  • 物理学実験第1
  • 総合教育科目
  • 量子力学第2
  • 物理学演習第3
  • 電磁気学第2
  • 光学
  • 情報工学(注1)
  • 応用物理学第1・第2(注1)
秋学期
  • 物理学実験第2
  • 総合教育科目
  • 量子力学第3
  • 熱統計力学第2
  • 物性物理学第1
  • 相対性理論
  • 流体弾性体力学
  • 生物物理学
  • 計算物理学実習
  • 物理学セミナー
  • 天体物理学(注1)
  • プラズマ物理学(注1)
  • 地球物理学 (2022年度休講)(注1)
  • 学外実習
4年 春学期
  • 総合教育科目
  • 卒業研究
  • 論文講読発表
  • 原子核物理学
  • 素粒子物理学
  • 物性物理学第2
  • 情報工学(注1)
  • 応用物理学第1・第2(注1)
秋学期
  • 総合教育科目
  • 物性物理学第3
  • 天体物理学(注1)
  • プラズマ物理学(注1)
  • 地球物理学 (2022年度休講)(注1)
  • 一般相対性理論(休講)
大学院

(注1)3,4年次共通科目

物理学科では、学生一人一人の関心・興味に応じられるように、必修科目数を抑え、履修科目選択の自由度を増やしています。 ただし、物理学専修大学院に進学し、将来物理学を専門とすることを希望する学生は、下記の選択科目を積極的に履修することを強く勧めます。 (大学院進学時に必要です!)

2年次科目: 振動と波動、物理学演習第1、物理学演習第2、物理数学、応用解析第一、応用数学、プログラミング実習
3年次科目: 量子力学第2、熱統計力学第2、電磁気学第2、物理学演習第3、計算物理学実習