 |
 |
|
 |
 |
 |
私は主に液体の構造について実験的に研究しています。私たちの身の周りには、固体や気体や液体があります。結晶には対称性による数学的な美しさがあり、逆に理想気体のようにとてもランダムな系にはふたたび対称性が現れ単純に記述することが可能になります。液体は自然界に存在する構造でありながら、その構造を簡明に記述することはなかなか難しいようです。液体の物理の面白さは、ランダムネスとは何かという問にあると思います。 具体的には液体−液体相転移を研究しています。ごく身近な現象にたとえると、水が氷になるように、ある液体から別の液体への相転移について研究しています。また、液体のダイナミクスとはどのようなものかということを研究しています。ひとつの元素でできた液体から、少し複雑な高分子系まで、いろいろな液体を扱っています。実験手法は主にX線や中性子線の散乱実験です。国内外の大規模な施設の装置を使って実験をしています。 |
 |
 |
 |
液体、構造解析、放射光、中性子、相転移 |
 |
 |
 |
学生時代は広い分野に触れるまたとないチャンスです。自分の興味に従っていろいろな授業に出てみたり、サークル活動をしたり自主ゼミをしたりして、視野を広げていきましょう。そしてところどころ深く研究してみましょう。教養ある、敬愛されるような人を目指して、楽しくこつこつと勉強・研究・趣味に励みましょう。 |
 |
 |
 |
詳細につきましては、慶応義塾大学ホームページ内の
「慶応義塾研究者情報データベース」をご利用ください。 |
 |
 |
|